皆様、お久しぶりです。福祉輸送の藤田でございます。
2カ月近くもサボってしまいました・・・。
申し訳ございません。。
それにしてもうだるような暑さが続きますよね。
暑さに弱い(寒さにも弱いですが・・)私はバテバテです。
今年の梅雨明けは6月29日と言われてますが、6月に梅雨明けしたのははじめてだそうです。
梅雨明けが早い年の傾向としては、7月は猛暑が続きますが、8月に入ると長雨や冷夏に泣かされることもあるとのこと・・・。
夏のイベントを計画されている方は、7月中に終わらせてしまいましょう。
8月にコインランドリーを開業したら大儲け間違いなし。。
・・自己責任でお願い致します。
先日、羽田空港国際線ターミナルにアフリカから来日されたお客様をお迎えに行きました。
写真は国際線の障害者専用乗降場ですが、ここまで立派な乗降場は中々ありません。日本の玄関口、成田空港ですらここまでの乗降場はありません。東〇駅に至っては・・・ヤバいです。。
東〇駅に関しては、後日特集を組みたいと思いますが、東京では障害者専用乗降場の規模の問題ではなく、あるかないかの話をしているレベルです。しかもそれを問題と思っている人はほんの一握りではないでしょうか?
もうこの問題になるとついつい熱くなってしまいます。本が2冊ぐらい書けそうです。
設置側に問題があるのは言うまでもありませんが、利用する側にも問題があります。
写真では私以外誰も止めていないですが、5分ぐらい前までびっしり止まっていて、止められなくて2重駐車しているぐらいでした。マイクロバスが団体客を待っていることもありました。
障害者専用乗降場は一般的に良い位置にあることが多いので、タクシーやハイヤーが客待ちしてたりしていることが多いんです。
そりゃ一番いいとこが空いてたら、停めたくなっちゃいますよね。ちょっとくらいいいじゃん(^^♪・・って思いますもん。
でもルールを守らない旅客事業者が安易に利用してしまうと、一般の方もついつい停めたくなっちゃうんです。そうなるともうビッチリ混雑しちゃって、いざ停めようと思っても停められず、お客様に迷惑をかけてしまうことが多々あります。
ここでのお客様は、外国の方がほとんどですので、その場合は日本の印象・評価にも関わってきます。
もうすぐオリンピックも開催されますし、この辺でちょっと意識を変えときたいところです。
せっかくこんな立派な乗降場があっても、本当に必要としている人が停められないのでは全く意味がありませんからね。。
どうか皆様、車椅子マークの駐車スペースの適正利用にご協力くださいませ。
まだまだ猛暑が続きそうですので、熱中症には十分注意してくださいね。
では。。
弊社では病院の送迎だけではなく、お買い物や旅行などのお出かけにも対応いたします。どうかお気軽にご相談ください。
現在、民間救急・福祉タクシーのケアドライバーを募集しております。お気軽にお問い合わせください。
弊社は年中無休24時間体制でお客様のお電話をお待ちしております。深夜のご利用でお困りの際は、ぜひ弊社にご用命ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
東京都発着の日本全国
介護タクシー・民間救急・福祉タクシー
株式会社H&R
〒134-0082 東京都江戸川区宇喜田町1308-1
フリーダイヤル:0120-965-024
HPからのお問い合わせはコチラ ↓
http://kaigo.handr.co.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最近のコメント